昨日とは打って変わっての晴天。
光の加減ではないのが恐ろしい。明らかに焼けている。
昼間は設楽町の道の駅アグリステーションなぐらの前の広場で「奥三河まんぷく祭」、夜は土岐市で子供会のお祭りの出演でした。
昼間は天気が良くって、お客さんがパラソルの下じゃないと見ていられないような天気でしたので、やってる方はなかなか大変でしたが、盛り上がってよかった。
何人もの方と名刺交換させてもらったので、なにか次に繋がるといいな。
やっぱりこういうのって、実際に見てみないとどんなもんだかよくわからないもんです。
売り文句なんてのは大概「盛って」ますし、プロモーションビデオみたいなもんは、いいところばっかり抽出しればそりゃよく見えます。
全体を見た上で、これは面白い!と思っていただけたんならうれしいです。
昼間は日差しが強くてジリジリ暑かったのですが、意外に風が爽やかでしたが、夜はジメジメ暑かった。
土岐だったんですが、多治見まであと数百メートルくらいのところでしたので、それで余計に暑いのでしょうか? 恐るべし多治見。
そんな中を子供たちは元気でした。若いってすばらしい。
ちょっとおもしろかったのが、コーヒーだしていただいたのですが、グラスがキリンレモン。
懐かしのキリンレモンの星座グラス。
わかっていただけますか? この圧倒的な集会所感。
自宅の裏の倉庫に近所の酒屋さんが届けてくれた、キリンレモンとキリンオレンジがケースで置いてあったのが思い出されます。
小学生の口には、酸味のあるキリンレモンよりも、甘いキリンオレンジのほうが好きだったような思い出。
このグラスが懐かしいと思う方は、40代以上です。断言。