先日ネットで、子供たちがお店屋さんごっこが、お金のやり取りがスマホを見せて「ピッ」になってるってのを見かけました。

電話のマーク☎が電話だってわからないらしいじゃないですか。電話というとスマートフォンしか知らないならそれもそうでしょう。

そもそも固定電話のかけ方がわからないなんて話も聞きますね。市内は市外局番がいらないなんてのも、大人ですら忘れているかも。

絵本って割とそういうテクノロジー分野は触れられてない感があります。何十年もの長きにわたって読まれる前提のものですから、あえてそうしているんでしょう。
ポケベルが主人公の絵本なんてあっても、今やなんだかわからなくなっちゃいますからね。

そういうところで、電動自動車の登場はちょっと衝撃をうけました。ここらへんもだんだん変わっていくんでしょうね。

ちなみに、海に向かう車はガソリン車、山へ向かう車は電動でした。過渡期ですね。

おすすめの記事