ブログ 絵本紹介 3/31 ぶたのたね 2022年3月31日 ぶたのたね 作 佐々木マキ 出版 絵本館 足が遅い残念なおおかみが、ぶたを食べてみたいと相談したきつねはかせからもらったのは怪しい「ぶたのたね」。半信半疑で育ててみると、なんと木には大量のぶたがぶら下がっていた。 足早くする薬はないけど、育てるとぶたが実る木の種ならある、しかも成長を促進させる薬まで。 果物みたいにぶた... オマールえび
お知らせ 大阪に行きますよ 2022年3月28日 先週末の講演会が終わって、やっと一息ついたかと思いきや、壊滅的な2月からの延期が立て込んでドタバタしております。 なかなか宣伝ができておりませんでしたが、今週末は大阪、なにわ人形芝居フェスタの出演が控えております。 https://ningyoufes.jp/ うーん、大阪なんていつぶりでしょうか? しかも今回は絵本×... オマールえび
ブログ 絵本紹介 3/24 おかあちゃんがつくったる 2022年3月24日 おかあちゃんがつくったる 作 長谷川義史 出版 講談社 ぼくがほしい!というものは「おかあちゃん、なんでもつくれるねん」となんでもつくってくれるおかあちゃん。ジーパンに体操服やトートバッグを作ってくれる、でもどこかちょっとかっこ悪い。ある日、亡くなったお父ちゃんの代わりに父親参観に来ようとするおかあちゃんに「なんでもつ... オマールえび
ブログ こども家族館へ 2022年3月23日 行ってきました。福井県のこども家族館。 一昨年の秋におおい町の図書館で呼んでいただいて、去年の春に同町内のこども家族館へ、そして今年も二年続けてこども家族館で呼んでいただきました。 何人か「3回目です」という方がいらっしゃったようですが、福井県内での出演自体がその3回のみなはずですから、なんというかコンプリートしてる感... オマールえび
ブログ 絵本紹介 3/17 へいわとせんそう 2022年3月17日 へいわとせんそう 作 たにかわしゅんたろう 絵 Noritake 出版 ブロンズ新社 へいわのボクとせんそうのボク、何が違って、何がかわらないのだろうか? ものすごくシンプルな絵本、でもものすごく複雑な話かもしれない。 平和と戦争の違いを、見開きで比べています。 戦争反対と唱えているわけではないんです、だけど、戦争をし... オマールえび
ブログ 絵本紹介3/10 たかこ 2022年3月10日 たかこ 作 清水真裕 絵 青山友美 出版 童心社 転校生は、平成生まれじゃなくて、平安生まれ? 十二単を着込み、古語をしゃべる女の子、たかこがやってきた。最初はみんなと仲良くしてたのが、ちょっとしたきっかけでクラスのみんなはたかこをからかうようになる。そんな中ででかけた遠足で、天候が荒れて雹が降ってきたところを、たかこ... オマールえび
ブログ メダル獲得 2022年3月10日 今日いった保育園で、メダルをいただきました。 ありがとう、緑だけど気持ちは金メダルです。 コロナ禍の前はちょいちょいあったことなんですが、接触対策ということもあって、ここしばらくはありませんでした、そもそも幼稚園・保育園に行く機会が激減したってこともありますが。 コロナが蔓延し始めたあたりは、どういう対策をとったらいい... オマールえび
ブログ 方向確認 2022年3月7日 土日と農業センター、土曜日はよかったなー、暖かかったし。今日はなかなか大変だった、雪は降るわ、風は強いわ・・・ ただ、ほんとに今年は咲くのが遅い。一体いつが満開になるのやら・・・?? ロータリーの出店エリアでどっかで見たことある人が、と思ってたら、コロナ前に時々顔を合わせていたたこ焼き屋の兄貴でした。 「久しぶりだよね... オマールえび
ブログ 宣材写真 2022年3月4日 先日、宣材写真を撮影してきました。 日本大道芸フェスを主催されたイベントパートナーさんに声をかけていただいて、パフォーマーの宣材写真を撮影する撮影会に参加させていただきました。 僕は完全なフリーランスでどこの事務所にも所属しておりません。まぁいってみれば個人事務所ってことで活動してます。各イベント会社さんとは提携的な関... オマールえび
報告 可児市の保育園にいってきました 2022年3月4日 まん延防止で2月の出演依頼が全滅だったのですが、3月になって久々の出演です。 うまいこと写っていませんが、マウスシールドの着用と、ステージと客席の2m確保、十分な換気で行ってます。 可児市の広見保育園にこにこさんで出演してきました。 到着したら、若いイケメンの先生が出迎えてくださいまして、最近は時々いるよなぁと思ったら... オマールえび