図書館ツアーの第一弾。真田図書館で出演でした。
午前中はライブ、午後がミニライブ+講演ということで、沢山の方に見ていただきました。
朝の6時すぎに自宅を出発して、220キロの道のりを約3時間。
到着してさて荷物を会場へ入れるぞと思ったら

使えるとあてにしていたエレベーターがまさかの故障中。えええ~! 到着時も帰りのときもスタッフの皆さんに総出でお手伝いいただきました。ありがとうございました。
講演は去年に続いて二回目ということで、ちょっと話す内容を変えようと思っていろいろ思い悩んでいたんですけど、今回は主に読み聞かせのボランティアの方が対象ということでしたので、それじゃぁ実際にどういうことを気をつけながら読んでいるのかというところをお話させていただきました。
こうやってお話をさせていただくときに、喋る内容をまとめているといつも思うのですが、自分の中で言語化されずに蓄積されているものを人に伝えるということは、なんとも勉強になります。
なんとなく自分でも体で理解しているだけのものが、言葉で説明できるようになる。
そういえばこういうことって忘れがちだけど大切なんだよな、なんてことがはっきり見えてきたりして、それもまた自分のショーにしっかりとフィードバックすることができる。そして、自分のショーが更にいいものにしていくことができる気がしてきます。
話してる最中にも、あ、こういうことが聞きたかったのか、というのをお客さんの反応を見て気づくことができたり。もうちょっとこういう機会が沢山あるといいな。うん、頑張ります。
真田行きが、大雪が降る前で良かった~~と思ったものの、実は今週は水曜日、木曜日とまた長野なんですよね。高速止まっちゃってますけど、さすがに明日一日でなんとかしてくれますよね? 南信だからきっと大丈夫だよね???